2006/10/14(土) 21:35


グラスアクアを立ち上げてから半年経過しました。
ドラセナは葉先が傷んでいますが、なんとか維持できています。 導入当初と比べるとちょっとボリュームダウンしていますが、下葉が枯れた分、新芽がちゃんと出ているので今後も期待しようと思います。
このグラスアクアには最初はグロッソスティグマとコブラグラスを入れていましたが、光が足りなかったのでしょう。グロッソは枯れて全滅してしまいました。コブラグラスはグロッソよりは少し丈夫なようで、辛うじて生き残っています。
現在植えてある水草は、コブラグラス、パールグラス、南米ウィローモスです。手前にちょろちょろ生えている長細い葉がコブラグラス、左奥に見える小さい丸い葉がパールグラス、右に見えるのが南米モスです。パールグラスは熱帯魚水槽のトリミングしたものを入れました。
真夏の間は室温が上がりすぎないように昼間はカーテンを閉めていましたが、今は開けているのでレース越しに夕日が差し込みます。この光で水草がちゃんと育ってくれることを期待します。
さて、生体はというと・・・
メダカは相変わらず元気です。石巻貝も元気に苔駆除に励んでいます。しかしミナミヌマエビはどうしても長生きできません。なので活性炭も欠かせません。農薬がまだ残っているのか、農薬以外の問題なのか・・・
2ヶ月くらいエビを入れていなかったので最近糸状藻が目立ってきました。またミナミに頑張ってもらおうか思案中です。
スポンサーサイト
2006/05/31(水) 23:24


グラスアクアにやっとエビを導入しました。実はこれまで何度もチャレンジしてきたのですが、ことごとくエビが拒絶反応を示していたので水換えと活性炭の交換を繰り返してきました。
原因は残留農薬?でも紹介しましたが、水草の農薬が原因だと思うのですが、なかなか抜けずに苦労しています。これまでの試みで可哀想なことにエビを3匹も☆にしてしまいました。今回は導入後3日経ちますが今のところ元気です。是非このまま元気でいて欲しいです。

水草のグロッソスティグマとコブラグラスですが、ずいぶんと生長したように見えますが、生長したのは根ばかりで、しかもズルズル抜けてきてあまりにも不格好になっています。前景草って難しいですね。
ライトを当てている訳ではないので水草が良く育つようにと、明るい窓際に置いていましたが苔がひどくなり、ガラスが不透明になっていたので石巻貝を導入しました。おかげで今はガラスが綺麗に透き通ってます。石巻貝の活躍はスゴイです。ガラス面のヌメヌメした苔は無くなったのですが、水草に生えた細かい糸状の苔はたくさんあります。是非これからエビに頑張って欲しいです。
一見すると部屋にさり気なく置いてある観葉植物。実はよく見るとメダカにミナミヌマエビ、石巻貝の共存する小さな水草水槽。やっと出来てきました。
2006/04/11(火) 22:09
前回は水合わせの最中にヤマトヌマエビが瀕死状態になるトラブルがありました。今回はしっかりpHを合わせてエビの導入を再度チャレンジです。
ゆっくり水合わせをしていると・・・・またしてもエビが前回同様の状態に!
今回はpHはしっかり合わせたはず。なのに何故?どうやらエビの拒絶反応はpHショックではなかったようです。となると他に考えられるのは・・・・
水草の残留農薬!
きっとそれでしょう。エビは農薬に極端に弱い生きものだし、なんといっても怪しいのはドラセナです。
早速ドラセナをグラスから取り出し、水道水で何度も洗いました。しかし洗っただけで農薬がきれいに落ちたとは思えず、しばらく水に漬けておくことにしました。

根から葉の先まで全体が水に浸かるよう重りを付けました。活性炭も入れてこのまま数日待とうと思います。

こちらにも残留農薬が溶け出していると思うので、少しずつ水換えしてエビの導入に備えたいと思います。
それにしてもメダカは丈夫ですね。頼もしいです。今回もまたエビの導入が先送りになりましたが、まだ根を張っていない水草が引っこ抜かれる心配もあったので、このくらい待つのは丁度いいかもしれません。
ゆっくり水合わせをしていると・・・・またしてもエビが前回同様の状態に!
今回はpHはしっかり合わせたはず。なのに何故?どうやらエビの拒絶反応はpHショックではなかったようです。となると他に考えられるのは・・・・
水草の残留農薬!
きっとそれでしょう。エビは農薬に極端に弱い生きものだし、なんといっても怪しいのはドラセナです。
早速ドラセナをグラスから取り出し、水道水で何度も洗いました。しかし洗っただけで農薬がきれいに落ちたとは思えず、しばらく水に漬けておくことにしました。

根から葉の先まで全体が水に浸かるよう重りを付けました。活性炭も入れてこのまま数日待とうと思います。

こちらにも残留農薬が溶け出していると思うので、少しずつ水換えしてエビの導入に備えたいと思います。
それにしてもメダカは丈夫ですね。頼もしいです。今回もまたエビの導入が先送りになりましたが、まだ根を張っていない水草が引っこ抜かれる心配もあったので、このくらい待つのは丁度いいかもしれません。
2006/03/29(水) 22:47


実家からもらってきたメダカを入れました。ヒメダカ×2、黒メダカ×2、青メダカ×2で合計6匹います。
実はこれまでちょっとした苦労がありました。グラスアクアのセットアップ時はpHが思った以上に酸性(約6.0)で、そのままの状態で生体を入れたらpHショックを起こしてしまうと思い、毎日金魚水槽の水を少しずつ入れては中性に近づけていました。
数日前、6.5を越えたので思い切ってヤマトヌマエビを入れようと、ゆっくり水合わせを開始。エビは水合わせ用の桶の中でぐるぐると泳ぎ回っていました。やっぱりまだちょっときついかな?と思いながらも中和作業を中止し、しばらく待ってみると、今度は横向きになって瀕死状態。慌てて金魚水槽に戻しました。幸いエビは無事でしたが危うく殺すところでした。エビって本当に水質に敏感なんですね。
エビの導入は一端中止して、その後も中和を行ってきました。昨日の時点で若干酸性ですが、ほぼ中性になったのでメダカを導入しました。1日たちますが元気でいい感じです。
次回はヤマトヌマエビの導入です。
2006/03/19(日) 18:03

また新たな試みです。グラスアクアに挑戦です。
今回初めてソイルを使いましたが、不慣れなため水草を植える作業にかなり手こずりました。植えたはずの水草はすぐに浮いてしまい、何度も植え直ししているうちにソイルの粒が砕けてしまい、まとまりがつかなくなってしまったので全てやり直しして、2回目でやっとここまで出来ました。
植えた水草は、前方にグロッソスティグマ、後方にコブラグラス、そして中央にはドラセナです。このドラセナは本来水草ではなく観葉植物ですが、冠水に耐えることからアクアリウムにも使われる植物です。
まだ生体は入れていませんが、ヤマトヌマエビとメダカを入れようと思ってます。
他の観葉植物と並べて置くことで、一見おしゃれなインテリアプランツですが、よく見るとさり気なく生体がいる。そんな感動を与えてくれると思います。
果たしてこの試み、うまくいくかどうか。
copyright © 2005-2019 我が家の金魚たち all rights reserved.
基本的に水草は光がないと育ちません。
まったく光が無ければ徐々に弱っていくでしょう。
なのでライトが無ければ窓際など明るいところに置けば大丈drshion金魚と水草の相性こんにちは[i:63893]初めまして、これからピンポンパールを飼おうと思って水槽などを揃えたばかりの初心者です。分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
水草を入れたいのですがライHIーACE水泡眼は容態急変で・・・Re: 水泡眼は容態急変で・・・ゆんぴぃ~さん
水泡眼かわいいですよね。
また飼いたいのですが、我が家の水槽はやんちゃな子がいるので無理みたいです(;;)
頑張ってくださいね。drshionお掃除やさんRe: お掃除やさん確かにそうかもしれませんね
今は熱帯魚水槽にだけ入れてます。drshion水泡眼は容態急変で・・・私も水泡眼を飼っています。水泡には気をつかっているつもりですが不安です。金魚ちゃんの体調管理難しいですよね
家の金魚ちゃんはよく転覆病らしき感じになり最初の頃はゆんぴぃ~お掃除やさん金魚とコリ同居?…コリドラスは熱帯魚で金魚は淡水魚。根本的に違うところに住む魚なので適する水温も違うから飼育は別にするべきかと。
コリドラス可哀想。こりゃ第四回 外部フィルター掃除Re: 第四回 外部フィルター掃除フィルターの掃除は8ヶ月ですけどいつでもいいと思います。溜まるのがのが8ヶ月ですか?。桜の調子に合わせればいいんです。8ヶ月も、もてば洗わなくてもいけますよ。ろシュオラー丹頂が転覆Re: 丹頂が転覆めぐさん
お役に立てて光栄です。
金魚ちゃんも喜んでいるでしょうね(^^)drshion丹頂が転覆Re: 丹頂が転覆はじめまして
うちの金魚がやっぱり転覆していたので、ネットいろいろ検索していたら、こちらのブログに辿り着きました
他の子と隔離してココア浴と絶食を2日間、食塩めぐ60cm水槽と外部フィルター購入いぃですねぇエーハイムフィルター2215・・・・
家は上部と外部の併用で金魚(オランダ、和金、流金)まんまるエーハイム2211Re: エーハイム2211おおお~エアリエルさん、
お久しぶりです~
元気でやってますよ(^-^)v
金魚はメンバーが変わりましたが、元気ですよ。
手薄な管理で水槽はコケだらけですけど(汗)
drshionエーハイム2211Re: エーハイム2211元気でやってますか~
うちのパールちゃんたち
元気です。
8歳になった朱文金が先日松かさで
☆になりました。エアリエルエーハイム2211Re: エーハイム2211はじめまして。熱帯魚 ベタ専門ショップ『Belle Pesce』を運営している
㈱ヴァンマーレと申します。
今回、6月に熱帯魚 ベタ専門ショップ『Belle Pesce』を立ち上ヴァンマーレエーハイム2211餅ねこさん
まったく更新していないブログなのにコメントありがとうございます。
モスドームは放っておくとお化けのように肥大してしまいます。
しかも根本のネットの部drshionエーハイム2211Re: エーハイム2211はじめまして、こんばんわ。
最近金魚に熱を上げてしまいあちこち渡り歩いてここに辿り着きました。夜店の金魚すくいで持ち帰った金魚を3年近く飼っているのですが、水槽餅ねこ