2006/09/12(火) 23:19
先日の 活性炭の二次的作用 に続いてもう少し調べてみました。
活性炭は水の濁りや臭いのもと、アンモニア等を吸着することから、バクテリアが十分に繁殖していない水槽立ち上げ時などの環境で多く利用されます。しかし活性炭には吸着能力の限度があり、吸着し終えるとそれ以上吸着しないどころか、そのまま放っておくと吸着したものを吐き出すことがある・・・
多くのサイトで同じように説明されています。
しかし、しかし、キョーリンのページにこんな情報が、
活性炭はアンモニアを吸着しない!?
活性炭は水中のアンモニアは吸着しないとのこと。
さらに、
一度吸着したものを放出するといわれる、それは誤解!
・・・・・
いったいどちらが正しいのでしょう。
言い伝えに対する新事実なのか、それともキョーリンのブラックホールが優秀なのか。
以前我が家では油膜に悩まされましたが、我が家とよく似た環境でまったく油膜の問題が無いというRisemanさんはブラックホールを使っていました。それを聞いてからブラックホールにちょっと興味があったのですが、今回さらに興味がわきました。今度買ってみようかな?
別にブラックホールを入れたまま放置するつもりはありませんが・・・
活性炭は水の濁りや臭いのもと、アンモニア等を吸着することから、バクテリアが十分に繁殖していない水槽立ち上げ時などの環境で多く利用されます。しかし活性炭には吸着能力の限度があり、吸着し終えるとそれ以上吸着しないどころか、そのまま放っておくと吸着したものを吐き出すことがある・・・
多くのサイトで同じように説明されています。
しかし、しかし、キョーリンのページにこんな情報が、
活性炭はアンモニアを吸着しない!?
活性炭は水中のアンモニアは吸着しないとのこと。
さらに、
一度吸着したものを放出するといわれる、それは誤解!
・・・・・
いったいどちらが正しいのでしょう。
言い伝えに対する新事実なのか、それともキョーリンのブラックホールが優秀なのか。
以前我が家では油膜に悩まされましたが、我が家とよく似た環境でまったく油膜の問題が無いというRisemanさんはブラックホールを使っていました。それを聞いてからブラックホールにちょっと興味があったのですが、今回さらに興味がわきました。今度買ってみようかな?
別にブラックホールを入れたまま放置するつもりはありませんが・・・
スポンサーサイト
ブラックホールって何?
とぐぐったら(「ブラックホール 魚」で)、大型ゴミ処理機がヒットして、ちょっと動揺したtmkです。
いつもタメになる情報、ありがとうございます。
ウチの水槽にはフツーの炭(食用にしたりするやつ)を放り込んであります。
そうかー、アンモニア吸着しないのかー。
確かに、カエル水槽では、汚れはそう変わらないけど、においはしなくなったような…。
とぐぐったら(「ブラックホール 魚」で)、大型ゴミ処理機がヒットして、ちょっと動揺したtmkです。
いつもタメになる情報、ありがとうございます。
ウチの水槽にはフツーの炭(食用にしたりするやつ)を放り込んであります。
そうかー、アンモニア吸着しないのかー。
確かに、カエル水槽では、汚れはそう変わらないけど、においはしなくなったような…。
tmkさん、こんばんは
なるほど、ブラックホールにリンクを設定しておきました。
ブラックホール=高性能活性炭です。
活性炭のなかで最強と評価する人が多いので私も最近注目してます。
> 大型ゴミ処理機
ホントだ、なんかすごそう・・・
なるほど、ブラックホールにリンクを設定しておきました。
ブラックホール=高性能活性炭です。
活性炭のなかで最強と評価する人が多いので私も最近注目してます。
> 大型ゴミ処理機
ホントだ、なんかすごそう・・・
こんにちは。前回からの記事興味深く読みました。以前より活性炭の性質として吸着には限界があり、放出することもあると言われていることは知っていましたが、キョーリンの話しは初めて聞きました。
たしかにブラックホールについて"一度吸着した物質を二度と水中に放出することはありません。"と言い切ってありますね。頼もしいです。
家でも流木のアクがひどかったのでブラックホール使っていて、個人的には優れものだと思います。(黄ばみがなくなり、臭いは減りました)
いずれにしても、吸着には限界があるのは事実なので、マメに交換するということが大事ですね。(といいつつ、半年ぶりに慌ててブラックホールの交換をしました^_^;)
たしかにブラックホールについて"一度吸着した物質を二度と水中に放出することはありません。"と言い切ってありますね。頼もしいです。
家でも流木のアクがひどかったのでブラックホール使っていて、個人的には優れものだと思います。(黄ばみがなくなり、臭いは減りました)
いずれにしても、吸着には限界があるのは事実なので、マメに交換するということが大事ですね。(といいつつ、半年ぶりに慌ててブラックホールの交換をしました^_^;)
naoya_kさん、こんばんは
前回に続いて今回も驚きました。今回は喜んでいいのか悪いのか微妙な驚きでした。
でもブラックホールは優秀なんでしょうね。第二水槽の臭いが気になるので使ってみたいです。
前回に続いて今回も驚きました。今回は喜んでいいのか悪いのか微妙な驚きでした。
でもブラックホールは優秀なんでしょうね。第二水槽の臭いが気になるので使ってみたいです。
我が家ではブラックホールを愛用しつづけていますが
効果が凄い見られたのはアク抜きしていない
流木を入れた後の水がみるみる透明になっていった
ところですね。
あと、やはり現在も油膜は見られません。
金魚水槽、水草水槽どちらも
濾過装置の一番上に入れていますが
そういえば、どちらの水槽も効果がある期間は
魚が一匹も落ちていません。
効果切れて半年放置してると流石にくたびれるみたいですw
効果が凄い見られたのはアク抜きしていない
流木を入れた後の水がみるみる透明になっていった
ところですね。
あと、やはり現在も油膜は見られません。
金魚水槽、水草水槽どちらも
濾過装置の一番上に入れていますが
そういえば、どちらの水槽も効果がある期間は
魚が一匹も落ちていません。
効果切れて半年放置してると流石にくたびれるみたいですw
Risemanさん、こんばんは
ブラックホールはやはり優れものですね。
魚が一匹も落ちていないというのも頼もしいですね。
キョーリンのサイトに「二ヶ月で交換」とありましたが、半年入れていてもくたびれるだけで問題は無いようですね。さすが、「一度吸着した物質を二度と水中に放出することはありません」と言い切っているだけありますね。
ブラックホールはやはり優れものですね。
魚が一匹も落ちていないというのも頼もしいですね。
キョーリンのサイトに「二ヶ月で交換」とありましたが、半年入れていてもくたびれるだけで問題は無いようですね。さすが、「一度吸着した物質を二度と水中に放出することはありません」と言い切っているだけありますね。
drshionさん
こんにちは、緒方です。
今更記事を見ましたが、かなりインパクトありました。今までの根拠が覆された様な。。
キョーリンさんのサイトでは言い切っている割には微妙な文章でなんとも。。です。
いづれにしても早めに交換と言う事ですね。
水面の油膜ですが、水面に多少波があればなかなかできる事は無い様に思います。
一度油膜が沢山できた時に教えてもらい水面に並をたたせる様にしたらあっと言う間に消えました。
あと、金魚ブログの方ですがシステム変更しました。トラックバックのテスト代わり(すいません)にトラックバックさせて頂きました。
今回のシステムは、外部からのトラックバックも可能だと思います。
こんにちは、緒方です。
今更記事を見ましたが、かなりインパクトありました。今までの根拠が覆された様な。。
キョーリンさんのサイトでは言い切っている割には微妙な文章でなんとも。。です。
いづれにしても早めに交換と言う事ですね。
水面の油膜ですが、水面に多少波があればなかなかできる事は無い様に思います。
一度油膜が沢山できた時に教えてもらい水面に並をたたせる様にしたらあっと言う間に消えました。
あと、金魚ブログの方ですがシステム変更しました。トラックバックのテスト代わり(すいません)にトラックバックさせて頂きました。
今回のシステムは、外部からのトラックバックも可能だと思います。
緒方さん、こんばんは
私は何も知らなかったので「吐き出す」でびっくり。そしてキョーリンの記事にまたびっくりさせられました。(^^;)
油膜ですが、
実はCO2を添加していると、波立たせる行為はCO2を逃がす行為になってしまい、都合が悪いんです。
そこでスポンジフィルターを夜間だけ稼働という手段をとりました。これでかなり改善されましたが、完全ではないです。
金魚水槽は水面が揺れるように工夫してあるので油膜の問題はないです。水草水槽は難しい~
私は何も知らなかったので「吐き出す」でびっくり。そしてキョーリンの記事にまたびっくりさせられました。(^^;)
油膜ですが、
実はCO2を添加していると、波立たせる行為はCO2を逃がす行為になってしまい、都合が悪いんです。
そこでスポンジフィルターを夜間だけ稼働という手段をとりました。これでかなり改善されましたが、完全ではないです。
金魚水槽は水面が揺れるように工夫してあるので油膜の問題はないです。水草水槽は難しい~
キョーリンの記事は興味深いですね。
一般にアンモニアを吸着する目的で作成されている活性炭にはゼオライトが配合されています。
このゼオライトがアンモニアを吸着します。
もちろん吸着能力に限界があります。
限界に達した場合逆に放出する性質についてはキョーリンさんはきっぱりと否定してますね。
これは私も実際に実験したわけではないので驚きです、一度実験してみたいですね。
一般にアンモニアを吸着する目的で作成されている活性炭にはゼオライトが配合されています。
このゼオライトがアンモニアを吸着します。
もちろん吸着能力に限界があります。
限界に達した場合逆に放出する性質についてはキョーリンさんはきっぱりと否定してますね。
これは私も実際に実験したわけではないので驚きです、一度実験してみたいですね。
りくさん、こんばんは
ゼオライトがアンモニアを・・・
なるほど、そういうことだったんですね。
いい勉強になりました。
やはりキョーリンの記事は驚きました?
「少なくともブラックホールは放出することはありません・・・」さすがに全ては否定できないようですね。それもそのはず、世の中の全ての活性炭を実験できないですからね。
やはりちゃんと早めに交換するのがいいみたいですね。
ゼオライトがアンモニアを・・・
なるほど、そういうことだったんですね。
いい勉強になりました。
やはりキョーリンの記事は驚きました?
「少なくともブラックホールは放出することはありません・・・」さすがに全ては否定できないようですね。それもそのはず、世の中の全ての活性炭を実験できないですからね。
やはりちゃんと早めに交換するのがいいみたいですね。
http://drshion.blog47.fc2.com/tb.php/158-4060447a
この記事へのトラックバック
活性炭活性炭(Activated carbon)とは、特定の物質を選択的に分離、除去、精製するなどの目的で吸着効率を高めるために化学的、物理的な処理(活性化)を施した多孔質の炭素。原料としては木・竹・椰子ガラなどの植物、石炭、石油質などが用いられる。また、活性化の方法は水蒸
2007/03/04(日) 14:23:20 | 化学物質いろいろ
アンモニアアンモニア (ammonia) は分子式 NH3 で表される無機化合物。常温常圧では無色の気体で、特有の強い刺激臭を持つ。水に良く溶けるため、水溶液(アンモニア水)として使用されることも多い。化学工業では最も基礎的な窒素源としてきわめて重要。窒素原子上の孤立電
2007/06/06(水) 06:23:21 | 環境に関する用語集
要点 活性炭についてわかったことや思いついたことを、短気な人向けに要点としてまとめてみました。 ファンデルワールス力による物理吸着で水中や空気中の物質を吸着する。 水中のアンモニアをほとんど吸着しない。 空気中のアンモニアは吸着するが、これも決して効率が良
2007/09/03(月) 01:55:33 | Take Over Visually
copyright © 2005-2019 我が家の金魚たち all rights reserved.
基本的に水草は光がないと育ちません。
まったく光が無ければ徐々に弱っていくでしょう。
なのでライトが無ければ窓際など明るいところに置けば大丈drshion金魚と水草の相性こんにちは[i:63893]初めまして、これからピンポンパールを飼おうと思って水槽などを揃えたばかりの初心者です。分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
水草を入れたいのですがライHIーACE水泡眼は容態急変で・・・Re: 水泡眼は容態急変で・・・ゆんぴぃ~さん
水泡眼かわいいですよね。
また飼いたいのですが、我が家の水槽はやんちゃな子がいるので無理みたいです(;;)
頑張ってくださいね。drshionお掃除やさんRe: お掃除やさん確かにそうかもしれませんね
今は熱帯魚水槽にだけ入れてます。drshion水泡眼は容態急変で・・・私も水泡眼を飼っています。水泡には気をつかっているつもりですが不安です。金魚ちゃんの体調管理難しいですよね
家の金魚ちゃんはよく転覆病らしき感じになり最初の頃はゆんぴぃ~お掃除やさん金魚とコリ同居?…コリドラスは熱帯魚で金魚は淡水魚。根本的に違うところに住む魚なので適する水温も違うから飼育は別にするべきかと。
コリドラス可哀想。こりゃ第四回 外部フィルター掃除Re: 第四回 外部フィルター掃除フィルターの掃除は8ヶ月ですけどいつでもいいと思います。溜まるのがのが8ヶ月ですか?。桜の調子に合わせればいいんです。8ヶ月も、もてば洗わなくてもいけますよ。ろシュオラー丹頂が転覆Re: 丹頂が転覆めぐさん
お役に立てて光栄です。
金魚ちゃんも喜んでいるでしょうね(^^)drshion丹頂が転覆Re: 丹頂が転覆はじめまして
うちの金魚がやっぱり転覆していたので、ネットいろいろ検索していたら、こちらのブログに辿り着きました
他の子と隔離してココア浴と絶食を2日間、食塩めぐ60cm水槽と外部フィルター購入いぃですねぇエーハイムフィルター2215・・・・
家は上部と外部の併用で金魚(オランダ、和金、流金)まんまるエーハイム2211Re: エーハイム2211おおお~エアリエルさん、
お久しぶりです~
元気でやってますよ(^-^)v
金魚はメンバーが変わりましたが、元気ですよ。
手薄な管理で水槽はコケだらけですけど(汗)
drshionエーハイム2211Re: エーハイム2211元気でやってますか~
うちのパールちゃんたち
元気です。
8歳になった朱文金が先日松かさで
☆になりました。エアリエルエーハイム2211Re: エーハイム2211はじめまして。熱帯魚 ベタ専門ショップ『Belle Pesce』を運営している
㈱ヴァンマーレと申します。
今回、6月に熱帯魚 ベタ専門ショップ『Belle Pesce』を立ち上ヴァンマーレエーハイム2211餅ねこさん
まったく更新していないブログなのにコメントありがとうございます。
モスドームは放っておくとお化けのように肥大してしまいます。
しかも根本のネットの部drshionエーハイム2211Re: エーハイム2211はじめまして、こんばんわ。
最近金魚に熱を上げてしまいあちこち渡り歩いてここに辿り着きました。夜店の金魚すくいで持ち帰った金魚を3年近く飼っているのですが、水槽餅ねこ